20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊島区議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会(第12号 9月27日)

当時、区は、「戸籍証明窓口業務委託を適切に行う」、偽装請負については「特に労働関係法令にのっとった扱いについては、東京労働局に事前の相談をした」と答弁窓口委託を強行したのであります。  そこで、質問します。質問票による本人確認については、質問票を書かせることは事業者委託できても、それに基づく判断は豊島区が行わなければならないものであります。

台東区議会 2018-03-06 平成30年 予算特別委員会-03月06日-01号

山本光洋 戸籍住民サービス課長 こちらにつきましては、現在、区役所1階の証明窓口では、証明をとりたい、戸籍でも住民票でも1つの受付番号を引いていただいて、受付を分けることなく、今そういうシステムになっているんですけれども、30年度に改めさせていただくシステムにつきましては、住民票がとりたいのか、戸籍がとりたいのかによって、まず引く番号を違う形のものにしまして、そちらで区分けをさせていただきます。

足立区議会 2015-06-29 平成27年 6月29日区民委員会−06月29日-01号

区民部のほうの東京労働局及び東京法務局業務委託確認についてというところの報告と含めて、代表質問関係も含めて確認もしながらお聞きしたいと思うんですが、先ほど移記入力については、区民部長のほうから、区の職員がやるべきルートがありますよということで、高度な判断を要する移記入力については区の職員が直接やるということでいいと思いますが、証明窓口について、代表質問のときに、フロアマネジャーについてはお客様を

大田区議会 2015-05-26 平成27年 5月  平成27年第58号議案及び第59号議案に関する連合審査会−05月26日-01号

なお、業務委託ですので、民間事業者従事者数は、区民部が直接指示することはできませんが、現状では届け出、証明窓口で従事している委託事業者従業員は7、8名程度でございます。 ◆大竹 委員 そうしますと、いわゆる減った19人分の業務委託しているという形になるのですかね。今、言われた7、8人と、資料として出していただいた窓口業務流れということで出して、見させていただきました。  

足立区議会 2015-03-10 平成27年予算特別委員会-03月10日-05号

◆ぬかが和子 委員  その富士ゼロックスシステムサービスが続けている証明窓口についてですけれども、これも繰り返し申し上げてきましたが、本人確認などで聴聞を要する場合は、これ判断業務だと。国会の中での大臣答弁ですね。それから、本人等請求でも孫が請求する場合などは孫であることを自らが証明する資料を持っていないと受けることができない。高度な判断を要するものが混在していると。

江東区議会 2015-02-25 2015-02-25 平成27年予算審査特別委員会 本文

証明書自動交付機維持管理経費証明窓口業務委託経費住民基本台帳ネットワーク及び住民記録等に要する経費が主なものであります。  182ページをお開き願います。  第3目住民基本台帳費のうち、右説明欄事業4、個人番号カード交付事業は、平成27年10月の交付通知から手続を開始いたします社会保障税番号制度に基づく個人番号カード交付等に要する経費であります。  194ページをお開き願います。  

足立区議会 2015-02-24 平成27年 2月24日区民委員会−02月24日-01号

今、お答えがあった、私はその証明窓口の、いわゆる受け付け部分ですね、戸籍抄本住民票の写しの特に戸籍などもやるわけだけれども、証明のほうね。ここもまだ課題があるだろうと前から申し上げていたところだと思うのですね。というのは、第三者請求は区のほうでやると。だけれども、本人請求という部分本人確認については、これはまだ富士ゼロックスがやるわけですよね。  

豊島区議会 2014-10-17 平成26年決算特別委員会(10月17日)

星野総合窓口開設準備担当課長  本区の証明窓口委託につきましては、足立区と違いまして、本人請求第三者による請求委任状による請求、すべて委託する予定でございます。 ○小林ひろみ委員  違うじゃない。だめなんでしょう。だからだめなんでしょうということを聞いているのに、こうやって明確に書いてあるのにいいんですと言うからおかしなことになっちゃうんですよ。

豊島区議会 2014-10-01 平成26年区民厚生委員会(10月 1日)

戸籍証明窓口証明書等受付交付窓口でございますけれども、この戸籍証明窓口文字どおり戸籍証明、謄抄本を交付する窓口でございます。証明書等受付交付窓口、こちらは住民票とか印鑑登録証明書、こちらの証明窓口ですけれども、これは今、別々に窓口を開いてございますけれども、こちらを統合いたしまして、証明窓口というふうに一本化いたします。  2つ目に、住所異動等窓口でございます。

豊島区議会 2014-09-24 平成26年第3回定例会(第11号 9月24日)

このようにして戸籍証明窓口業務委託を適切に行ってまいります。  次に、住所異動業務民間委託を見直すことについての御質問にお答えいたします。  新庁舎総合窓口では、住所異動の際のいわゆるワンストップサービス証明窓口収納窓口の一元化、345日の開庁など、区民皆様にとって最高レベル窓口サービスを実施してまいります。  

板橋区議会 2014-03-17 平成26年3月17日予算審査特別委員会−03月17日-01号

戸籍住民課証明窓口委託化について、委託拡大に向けた進捗状況等についてもどうなっているのかお知らせください。 ◎区民文化部長   窓口委託化についてのご質問でございます。  戸籍住民課では、現在、住民票等証明書郵送発行業務フロアマネジャー及び住所異動届等入出力業務委託を行っているところでございます。これに加えまして、平成27年度から証明発行窓口委託化を行う計画でございます。

豊島区議会 2014-02-28 平成26年予算特別委員会( 2月28日)

総合窓口課におきましては、転出とか転入の際に同時に生じる各種の各課の届け出、そういうものでありますとか、証明につきましても、現に住民票だけ出しておる区民課証明窓口課税証明だとか納税証明、そのような証明も一手に取り扱う予定でございます。さらに、公金収納窓口、これも取り扱う予定になっておりまして、取扱業務がふえたり、それから業務流れも変わってまいります。

目黒区議会 2011-08-08 平成23年震災対策調査特別委員会( 8月 8日)

なお、訪問行程の中にあります、午後2時30分から5時まで現地視察ということで、市役所の被災届出証明窓口これは高速道路無料通行券ということで利用専用発行窓口、それから被害を受けた市民センター子ども図書館、山元町の津波被害現場四方山山頂というところを現地視察したというところでございます。目黒区に戻りましたのは11時40分ということでございます。  

豊島区議会 2010-03-02 平成22年区民厚生委員会( 3月 2日)

一番左側が資格得喪届出窓口真ん中保険料収納証明窓口、右側給付申請窓口となってございます。それぞれ受付のところには委託社員が配置されますけれども、業務につきましては届出受付内容確認保険証引き渡し、さらに真ん中の窓ですと、保険料受領領収書証明書引き渡し右側給付申請窓ですと、申請書受付内容確認となってございます。さらに次の列にはデータ処理保険証作成、これは委託社員でございます。

目黒区議会 2003-05-26 平成15年第1回臨時会(第1日 5月26日)

この間、平日の夜間における窓口時間の延長を初め、土曜、日曜における証明窓口開設や、案内業務充実など、区民皆様への利便性向上サービス充実を図ってまいりました。今後は、さらに総合庁舎区民交流憩いの場としても活用され、より一層開かれた庁舎、親しまれる庁舎、愛される庁舎となるよう努めてまいりたいと存じます。  本年度は、特別区制度改革地方分権改革が実現して四年目を迎えます。

目黒区議会 2003-03-20 平成15年予算特別委員会(第5日 3月20日)

総合庁舎移転証明窓口統合化ということもあって、本庁舎窓口が混雑する一方、地区事務所窓口については、その影響もあるというふうに思うんですけれども、最初に、本庁舎窓口事務取り扱い件数等、特に北部地区中央地区のそれによる影響ということで、取り扱い件数の推移はどうかということを最初にお伺いしたいと思います。  

目黒区議会 2003-03-03 平成15年第1回定例会(第1日 3月 3日)

庁舎移転に当たりましては、職員ネームプレートの刷新、窓口時間の延長案内業務充実など、区民利便性向上区民サービス充実を図ってまいりましたが、全庁舎の整備が完了する四月には、さらに住民記録などの諸証明窓口について、土曜・日曜の開庁を行うほか、区民交流憩いの場となるよう工夫を凝らし、総合庁舎区民に開かれた庁舎区民に親しまれる庁舎区民に愛される庁舎となるよう努めてまいります。  

  • 1